すま けい・ さようなら、そしてこんにちは 幻劇場
1994年 舞台2本が・・・
9月17日放映 NHK 特集ドラマ 「黄昏の甘い恋歌」 小野田勇 脚本 兼齢正英
10月13日~12月8日放映 TBSドラマ「家族A」脚本 友澤晃 遠藤察男 演出 遠藤環 森山享
顔 カオ かお こんなシーン
テレビ VHSよりDVD へより取り入れ
---------------------------
1972年「すまけとその仲間」解散
1972年「すまけとその仲間」解散
NHK連続テレビドラマ「月なきみ空の天一坊」「はね駒」
そして映画「キネマの天地」 4月中旬から7月中旬の撮影
そして 10月18日から11月3日「犀」に出演
映画 寅さんシリーズ「幸福の青い鳥」
1987年「国語元年」再演 映画「光る女」 5月から7月の撮影
そして寅さんシリーズ「知床旅情」の撮影 映画 市川準監督「BU・SU」
1987年10月31日公開
再演「きらめく星座」(昭和三部作)
寅さんシリーズ「寅次郎物語」
1988年 春 トーク番組天ちゃんのの土曜サロン 人間こんさーと」の後
あと映像が続くが その間に「ピンポン」仮題 井上ひさし作
という台本が 三田和代氏との2人芝居でと言われてたが台本が・・・
そして映画「キネマの天地」 4月中旬から7月中旬の撮影
そして 10月18日から11月3日「犀」に出演
映画 寅さんシリーズ「幸福の青い鳥」
1987年「国語元年」再演 映画「光る女」 5月から7月の撮影
そして寅さんシリーズ「知床旅情」の撮影 映画 市川準監督「BU・SU」
1987年10月31日公開
再演「きらめく星座」(昭和三部作)
寅さんシリーズ「寅次郎物語」
1988年 春 トーク番組天ちゃんのの土曜サロン 人間こんさーと」の後
あと映像が続くが その間に「ピンポン」仮題 井上ひさし作
という台本が 三田和代氏との2人芝居でと言われてたが台本が・・・
1988年 5月15日放映 TBS 「くもりのちはーれ」日曜劇場 清弘誠デレクター
日本テレビ 「明日 1945年8月8日長崎」 8月9日放映
1988年TBS時代劇スペシャル「妻たちの鹿鳴館」撮影 10月6日放映
1988年「長屋の仇討」から変更の「イヌの仇討ち」9月22日~10月9日
10月Ⅰ3日~12月24日旅公演に出演
1988年「長屋の仇討」から変更の「イヌの仇討ち」9月22日~10月9日
10月Ⅰ3日~12月24日旅公演に出演
松竹映画寅さん「寅次郎サラダ記念日」山田洋次監督12月24公開
1989年
7 「風の又三郎」 伊藤俊哉監督 3月11日公開
8 室生亜季子 観察医 6作 「赤い髪の女」4月放映
9 ジェームス三木夏監督 「善人の条件」出演 5月3日公開
10 森崎東監督 「夢見通りの人々」松竹 8月5日公開
11 栗山富夫監督 「ハラスのいた日々」松竹 11月8日公開
12月(15)22日~12月26日 紀伊国屋ホール 1990年 1月11日~3月6日旅公演
9月26日~12月旅公演 北海道~から四国
17 1990年9月24日放映 NHK 「ごめんね コーチャン」
18 1991年 3月28日放映テレビドラマ 「小樽運河」
19 テレビドラマ NHK「北斎」
20 4月21日放映 「まま・あい・らぶ・ゆー」TBS 日洋劇場
31 9月28日放映 土曜ワイド 「牟田刑事館事件ファイル15」
32 舞台 9月4日初日「しみじみ日本・乃木大将」井上ひさし作 木村光一演出
33 10月24日放映 テレビドラマ木曜劇場「嫁 姑 中姑」清水美喜子作
34 11月16日公開 映画 「よるべなき男の仕事・殺し」村川透監督 佐藤雅也 根津甚八
35 9月26日(木)~12月18日(水)「しみじみ日本・乃木大将」旅公演 金沢ー奈良ー岡山ー米沢-など
36 1992年 3月21日公開 映画 「あるありふれた愛に関する調査」荒井晴彦 榎戸耕史監督
37 舞台「きらめく星座」井上ひさし作 木村光一演出 キャスト入れ替え 紀伊国屋ホール
38 4月11日 公開 映画 「豪姫」脚本 赤瀬川源平 監督 勅使川原宏 出演
40 9月18日~10月7日 舞台井上ひさし作 鵜山仁演出「人間合格」 紀伊国屋ホール
10月9日~12月13日 山形 米沢 名古屋 和歌山 奈良 姫路 秋津 泉南 瑞波 大阪など旅公演 58ステージ
45 3月21日 から7月30日 「イーハトーボの劇列車」東京公演(紀伊国屋ホール4月3日から18日)
旅公演(秋田から平塚多摩)含め100ステージ
47 12月25日公開 「男はつらいよ 寅次郎の縁談」 松竹映画
48 12月27日放映 「領収書物語 重役の恋」関西テレビ
1994
58 2月 こまつ座 10周年記念公演 「オセロゲーム」 台本出来ず中止
59 2月1日放映 日本テレビ 室生亜季子監察医 15話 「扼殺」
64 9月17日放映 NHK 特集ドラマ 小野田勇 脚本 兼齢正英 「黄昏の甘い恋歌」
つづく
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ふと
なんでも先先に行く もう少し後でなら医学も進んでいて 違った命があったはず・・・
-------------------------ー
日々の綴り 徒然 つれづれ 4月25日(火)晴 21,6℃
なんでも先先に行く もう少し後でなら医学も進んでいて 違った命があったはず・・・
-------------------------ー
日々の綴り 徒然 つれづれ 4月25日(火)晴 21,6℃
明けていく空と共にウオーキング
お早うございます
白糸の滝、ナイヤガラの滝の溜め水は
明けと共に朝焼けを淡く広て晴れの空
外気はひんやり感の有るかなきかの雨の後の爽やかな空気感
路地の軒先に 黄色の萩が咲き垂れていた
萩は秋の花なのにと・・・
昨の雨で若葉が増ます濃く深くなって繁っている
風こそないが緑の空気感は心地よい
草花もそれぞれに咲き誇っている
予報では今日は気温がぐっと上がりなつびと・・・
行き交う人はいつもの様
一通り動いて汗を多めにかき帰
おんちゃんただいま
さんさんと陽が差し込んでいる
刻々と季節はうっつている・・・
公園の新緑の海原が陽を浴び きらきらとさざ波を起こしているよう
そんな朝の始まり
収めようとしない戦 減るか減らないか野感染者数
世界遺産である絶景の景色の中 人災といっていい悲惨な事故
なんと無駄なことの多いのだろう みんな命が掛かっている
合掌
さっ!!今日も元気にイこうっと!
---------------
---------------