再演 すまけい・ さようなら、そしてこんにちは 幻劇場
こまつ座 the座インタビュー記事より
週刊文春 行くカネ 来るカネ インタビュー記事より
1-7 つづく
--------
思いつくままに
台詞 踊り 歌
縛られたり 押さえつけられるのが 何よりダメだったのに・・・
---------
ふと
どこにいるんだろう・・・
いると思えない私がいる・・・
--------
日々の綴り つれづれ 7月14日(火)晴 29℃
冷房入れない 朝陽の入る部屋に温度計あり
おはようございます
白糸の滝、ナイヤガラの滝の溜め水の水面は
昨夜の風の強さでか木の葉が浮かんでいて 今朝もまだある風に
ゆらゆらなびいている
今朝の新宿中央公園の茂った樹木の深緑が
そよそよと揺らいでいる 木漏れ日が動いて眩しい
透き通るような青空 吸い込まれそう
汗ばんでも 強めの風が汗をさらっていく
おんちゃんただいま
昨夕は迎え火焚く 焚いても焚いても・・・
実在しないことにまだ実感のない私がいる
いきいき体操の日
こう暑いんじゃ水分取ってもらって
脱水症 熱中症気を付けてもらわないとね
都庁の周りヘリコプターの音 やけに煩いな今
そんな朝の始り
行って来ますね
===========
カムバック後の時代・・・あんな顔 こんな顔
ブログ始めて投稿の内容を試行錯誤しながら 入院中の事が強烈に思いだされる日々 喪失感の中で
す けい 思い出 思いつくままに
1-7 すまけい アングラの帝王から 市井の人へ そして再デビュー
すまけい 再起動 「日本人のへそ」井上ひさし作 栗山民也演出
こまつ座 創立第二回公演 紀伊国屋ホール
1985年 S60年 1月12日~31日
1984年 S59年 11月30日 印刷屋を勤め上げ
Ⅰ2月1日より稽古に通う
稽古風景
こまつ座 創立第二回公演 紀伊国屋ホール
1985年 S60年 1月12日~31日
1984年 S59年 11月30日 印刷屋を勤め上げ
Ⅰ2月1日より稽古に通う
稽古風景
向かって右端 すま

1-7 つづく
--------
思いつくままに
台詞 踊り 歌
縛られたり 押さえつけられるのが 何よりダメだったのに・・・
---------
ふと
どこにいるんだろう・・・
いると思えない私がいる・・・
--------
日々の綴り つれづれ 7月14日(火)晴 29℃
冷房入れない 朝陽の入る部屋に温度計あり
おはようございます
白糸の滝、ナイヤガラの滝の溜め水の水面は
昨夜の風の強さでか木の葉が浮かんでいて 今朝もまだある風に
ゆらゆらなびいている
今朝の新宿中央公園の茂った樹木の深緑が
そよそよと揺らいでいる 木漏れ日が動いて眩しい
透き通るような青空 吸い込まれそう
汗ばんでも 強めの風が汗をさらっていく
おんちゃんただいま
昨夕は迎え火焚く 焚いても焚いても・・・
実在しないことにまだ実感のない私がいる
いきいき体操の日
こう暑いんじゃ水分取ってもらって
脱水症 熱中症気を付けてもらわないとね
都庁の周りヘリコプターの音 やけに煩いな今
そんな朝の始り
行って来ますね
===========
日々の綴り 徒然 つれづれ 7月14日(月)薄曇り 27,1℃
夜明と共にウォーキング
おはようございます