2024年 5月23日 10年前 2014年5月23日の投稿記事より(アングラの帝王よ4り新劇へ)

再演 すま けい・ さようなら、そしてこんにちは 幻劇場

ログ始めて投稿の内容を試行錯誤しながら 入院中の事が強烈に思いだされる日々 喪失感の中で
  すま けい 思い出 思いつくまま

  これからどうやって生きて行ったらいいのかというセリフに共感!

今朝も曇り空で、冷やり感のある風。昨日は変なお天気だった。
予報より早い雷雨が昼前、30分嫌いですぐ上がり晴れ間も出、15時位にまた一雨。
晴れた後19時過ぎに大きな雷の後、滝のような雨。一日に三度もかわるなんて・・・
 夜テレビドラマで「もず」を見る。文庫本になった頃全シリーズを読んだのに、ほとんど内容は忘れている。(記憶の曖昧さ)
 主人公の刑事が爆破事件で妻を亡くし、「これからどうやって生きていけばいいか分からない」
と上司に聞いて貰っていた。どっと涙があふれ出る。まるで私の心情。
 上司は「君にはこれから先がある」と。先が????それでも今ここに息して生きている。
   五月二十三日(金)曇り時々薄晴れの朝 冷んやり感じる風あり
    ---------------
六十年安保の頃後の「黒テント」主宰者になる佐藤信氏らと演劇集団「ど」と言うのをつくる。前衛劇三本立てをやる。前衛スライドを写し、一人芝居をやる事になっていたが、開演にスライドが間に合わず、ぶっけ本番で、大失態で最初から「ぎくしゃくした出だし」だったと語っている。
 「ゴドーを待ちながら」ではポッツオーを演りたい人が五人もいて、誰も譲らず計画頓挫。 まだベケットやイオネスコが一般に知られて無い時代。
 この時代に後の「薔薇座」代表の野沢那智氏のグループ「城」でカミユの「カリギュラ」でカリギュラの役で一か月半の稽古したにも関わらず中止となるが(ホントにぎくしゃくしてる)。
 文化学園時代には[演劇」にそれほど興味はなかったかもしれないが、彼らとの出会いで「演劇」への灯が本格化したみたいだ。
 この後、昨日の投稿の中の、六十一年「芸術劇場」に文化学院の先輩の紹介となる。
2024年 5月23日 10年前 2014年5月23日の投稿記事より(アングラの帝王より新劇へ)_f0325673_07571259.jpg
そして「新舞台」結成へ
と~。


新舞台の「夢」舞台写真
 
 
 
     ーーーーーーーーーーー
 197日前 五月二十三日(木) うす晴れとある
小沢先生の日
毎回の事だが、下水洗浄の日と重なり先生の段取り変えなきゃいけない羽目になる。
まっ、一年に一度の事だから仕方ない。洗浄はマンション全体の事だし、
水漏れが一番多い事故になっているからやるべき事だし。
先生も、もう毎年だから合わせて下さっている。気分よくリハビリ。
 お風呂の時皮膚がただれていいるの気づくと。手当する。気温が上がってるからかな?
 今日もすこぶる元気!
 
2024年 5月23日 10年前 2014年5月23日の投稿記事より(アングラの帝王より新劇へ)_f0325673_15573346.jpg
 -
 
 
 
 
 
 
 
=============
 日々の綴り 徒然 つれづれ  5月23日(木)薄晴れ 19,9℃
      夜明と共にウオーキング
    おはようございます
 
     白糸の滝、ナイヤガラの滝の溜め水は
澄んだ水面で
静かに滝の流れを待っている 亀は静かに泳いだり沈んだり
今朝も可をはいつ羽だけネイの上で・・・・    
 
 今朝の新宿中央公園
雲の合間から淡いオレンジの朝焼けを覗かせ明けてる
雲の多い晴れの空
 外気は湿度の高さを感じる体感
風もなく穏やかな緑の空気感
空は雲が多く隙間から淡い陽の光が洩れている
行き交う人は何時もの様
変わらず何時ものコースをまわって一通り動いて汗をかき帰
    おんちゃんただいま
 青空が見えな感じに白い雲が広がってきた
玄関で除菌スプレー
着替えて何時ものように朝支度
 おんちゃんゴハンですよ そして花の水切り替え 
雨の予報はないが今日の満月は浴びられるかしら
     そんな朝の始まり 
イキイキ体操久しぶりに動員されて
地域外の講習会参加
 さっ!!今日も元気でイこうっと!
     行って来ますね
    ーーーーーーーーーーーーーー